お家でモクテルやカクテルを作りたいけど道具がいっぱいあってどの道具を揃えればいいのかよく分からないという方に向けてこれさえ押さえておけばいいというアイテム・バーツールをご紹介・解説します。
シェイカー
カクテルといえばコレを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?シェイカーまたはシェーカー(shaker)もしくはカクテルシェーカーというアイテムです。
スリーピースシェイカーとツーピースシェイカー(ボストンシェイカー)・バロンシェーカーの3種類があり、日本ではスリーピースが主流で、海外ではツーピースが主流となっています。
持ちやすく氷を除きながらグラスに注げる点でスリーピースシェイカーをおすすめします。
シェイカーの主な役割を簡単に解説
- 混ざりにくい材料を混ぜ合わせる
- カクテルを冷やす
- お酒のカドをとって飲みやすくする
実はただ混ぜるだけではなくカクテルを冷やしながらお酒を飲みやすくすることができます。これらを同時にできる点がカクテルシェーカーを使う利点です。
シェイカーの使い方
- 材料を入れる。
- 氷を縦横に組んで入れる
- 数字の8の軌道をイメージして、軌道に沿うように腕を伸ばしながら手首で上下にシェイクしていきましょう。
- 氷が溶ける前にグラスに注ぐ
おすすめのサイズは350mlのサイズのシェーカーになります。
⇨ ナガオ カクテルシェーカー 350ml 18-8ステンレス 日本製
メジャーカップ
ジガーやジガーカップとも言う。三角形の計量部分が2つあり、小さい方は30ml、大きい方は45mlといったように2種類が簡単に計量できるようになっています。
別にメジャーカップはなくても軽量カップや軽量機などでも代用は効きますのでカクテルやモクテルは作れます。
ですが、楽に作りたいと言うのであれば持っておいて損はないでしょう。
30ml-45mlのメジャーカップがおすすめです。
⇨ 高桑金属 日本製モクテル・カクテル メジャーカップ【S・M サイズ】
バースプーン
混ぜ合わせることをステアするといいその際に使用するのがバースプーン。バースプーンは柄が長く、スプーンの部分が小さいのが特徴です。
以上の種類をとりあえず押さえておけばモクテルやカクテルは作れます。使い方に関しては動画を出していきますのでご期待ください。