皆さんは体調を崩した際に何を飲みますか?
日本では一般的に体調を崩した時にはスポーツドリンクやオロナミンCやデカビタドリンクなどのビタミンやミネラルを摂取できる飲み物がよく飲まれます。
スコットランドやイギリスなどでは風邪をひいた時や体調を崩した時に飲まれるものとして「ホットトディ」と言うカクテルをよく飲むそうです。
カクテルですのでアルコールが入っています。風にカクテルを飲むとはなんともイギリスらしいですよね。
ホットトディとは?
「蒸留酒(通常はウイスキー)」に、お湯や砂糖、柑橘類(主にレモンが一般的)、スパイス(シナモンやクローブが一般的)を混ぜ合わせて作るホットカクテルのことです。
材料
- ウイスキー 45ml
- 蜂蜜 大さじ1
- レモン汁 半個分
- シナモン
- クローブ
作り方
保温性のあるコップに、ウイスキーと蜂蜜、レモン汁を入れて混ぜるてお湯を適量注ぎ、スパイスを入れて完成です。
科学的に証明された治療法でないので実際に効果があるのかはわかりませんが美味しいカクテルです。
ノンアルコールカクテル「モクテル版」のホットトディ「ホット・ノット・トディ」の作り方
このレシピは、ホットトディのノンアルコールバージョンでアルコール入っていませんのでお子様にも飲ませてあげてください。
材料
- 暖かい紅茶 200ml
- 蜂蜜 大さじ2
- レモン汁 ティースプーン 1杯
- シナモンスティック
- クローブ ティースプーン 1杯
作り方
- ティーポットに紅茶のティーバッグとクローブを入れます。
- 先程のティーポットに沸騰させたお湯を注ぎ5分ほど置きます。
- 5分ほど置いた後マグカップに紅茶を注ぎ蜂蜜・レモン汁を入れよくかき混ぜます。
- 最後にシナモンスティックを入れて完成です。
今回は紅茶を使いましたが、煎茶やジャスミン茶・ハーブティーとブレンドしてみても美味しいホットモクテルが楽しめます。
ぜひ作ってみてくださいね!